ファニーゲーム U.S.A.
場所をアメリカに移し、キャストを一新しただけで、脚本はオリジナルから寸分も変えないという、これぞ本当の「リメイク」(作り直し)。オリジナルを観た時に、ハネケ監督のインタビューを読んでいたので、このことは知った上での鑑賞だった。知らないで観た人は驚いたろうな。最初から最後まで、演者が変わってるだけなんだもの。リメイクというか、ただのキャスト変更だ。
オレは未見だけど「サイコ」のリメイクが同じパターンで、ラジーの最低リメイク賞を受賞するという結果だった。同じ轍を踏むリスクを犯してまで作った本作。ハネケ監督もチャレンジャーだね。
悲惨な結末を迎える夫婦が、ナオミ・ワッツとティム・ロスに代わって、映画自体はかなりゴージャス感が出た。しかも二人とも演技は確かだから、あの恐怖空間を見事に再現していた。その他のキャストも、自分の役割をしっかりわかって演じてました。オリジナルと比べて特段遜色はない。
でもあの衝撃は、さすがに今回はなかったね。ただでさえ先がわかってるのに、セリフもカット割りも音楽もすべて一緒なんだもの。飽きはしないけどドキドキもなし。ハネケ監督の挑戦を心から賞賛する気には、残念ながらなれません。
オリジナルを観ていないアメリカ人には、見慣れた俳優によるリメイクの方がいいんでしょう。まさに米国市場向けの映画だ。ならば他は面倒くさいから変える必要ないわ、ってのが本心じゃないの?ハネケ監督。
でもせっかく作り直せるんだから、やっぱりいろいろ変えてほしかったな。百歩譲って、全編同じでもラストだけガラっと違うとか、少しひねってくれたら面白かったのに。ちょっと期待していただけに残念だ。
<おまけ>
そういえば、クローネンバーグが「ザ・フライ」をセルフリメイクするという話、あれはどうなったんだろう? 観たいかと言われたら、観たいような観たくないような・・・。1986年のアレは大傑作だからなあ。微妙だ。
そのとおりと思ったら、ポチッ!
オレは未見だけど「サイコ」のリメイクが同じパターンで、ラジーの最低リメイク賞を受賞するという結果だった。同じ轍を踏むリスクを犯してまで作った本作。ハネケ監督もチャレンジャーだね。
悲惨な結末を迎える夫婦が、ナオミ・ワッツとティム・ロスに代わって、映画自体はかなりゴージャス感が出た。しかも二人とも演技は確かだから、あの恐怖空間を見事に再現していた。その他のキャストも、自分の役割をしっかりわかって演じてました。オリジナルと比べて特段遜色はない。
でもあの衝撃は、さすがに今回はなかったね。ただでさえ先がわかってるのに、セリフもカット割りも音楽もすべて一緒なんだもの。飽きはしないけどドキドキもなし。ハネケ監督の挑戦を心から賞賛する気には、残念ながらなれません。
オリジナルを観ていないアメリカ人には、見慣れた俳優によるリメイクの方がいいんでしょう。まさに米国市場向けの映画だ。ならば他は面倒くさいから変える必要ないわ、ってのが本心じゃないの?ハネケ監督。
でもせっかく作り直せるんだから、やっぱりいろいろ変えてほしかったな。百歩譲って、全編同じでもラストだけガラっと違うとか、少しひねってくれたら面白かったのに。ちょっと期待していただけに残念だ。
<おまけ>
そういえば、クローネンバーグが「ザ・フライ」をセルフリメイクするという話、あれはどうなったんだろう? 観たいかと言われたら、観たいような観たくないような・・・。1986年のアレは大傑作だからなあ。微妙だ。
そのとおりと思ったら、ポチッ!

Comment
コメントの投稿
Trackback
http://creview.blog67.fc2.com/tb.php/984-1a5820ba