プレシャス

プレシャスがミドルネームのぽっちゃり黒人少女。冒頭でいきなり妊娠中であることが判明する。しかも相手はなんと実の父親。これだけでも衝撃なのに、なんと子供は二人目で、第一子はダウン症。生まれた子供も悲劇である。
そんな悪魔な父親はどっかに出て行ったのか、劇中ではほとんど登場しない。プレシャスが同居しているのは母親のメアリー。自分の旦那が娘をレイプするのを見て見ぬふりをし、娘を憎悪の対象として日々奴隷のようにこき使う非道なクソ女だ。プレシャスは抵抗したくてもできず、暗い毎日を送っている。
そんな彼女は大の妄想好き。華々しいステージで歌ったり、ドレスを着てマスコミに囲まれたり。初めは「なんて身の程知らず」と思った。しかしこれは、自分を襲う過酷な現実から逃避するための、彼女ならではの自己防衛策だった。そうでもしないと、心が持たなかったんだろうね。
だからといって単純に同情できるというわけではない。スリムな白人女性を鏡に見たいんなら、少しでもやせる努力しろよと思うが、そんなつもりはさらさらない。それどころかフライドチキン10ピース笑って持ち逃げし、全部平らげてたね。正直、「こんなデブ、どうにでもなれよ」と思うよ。
妊娠を理由に退学となったプレシャスは、校長の薦めでフリースクール "Each One Teach One" に通いだす。ここで出会った先生は、オレとは違ってかなり心が広かった。彼女と一風変わった生徒たちのおかげで、プレシャスはそれまでと違う人生を歩き出すのだ。
読み書きを習って、自分の知らなかった世界があることに気づいたプレシャスは、二番目の子供を出産。退院して帰宅するが、一度も見舞いに来なかったどぐされ母親が、その本領を発揮。孫をポイ捨てし、プレシャスにつかみかかり、殴り合いのケンカになる。逃げるプレシャス親子に向かって、重そうなブラウン管テレビを投げつける始末。こいつ、人間じゃないわ。
命からがら逃げ出したプレシャスは、先生の尽力で新しい生活を始める。生まれて初めて、人の温かさに触れるプレシャスだが、彼女の不幸はとどまるところを知らない。学校にやってきた母親から、父親がエイズに死んだことを聞かされるのだ。検査の結果、プレシャス自身も陽性であることがわかり、絶望の淵に。
ノートに書いた "Why Me ?" の言葉。そして涙とともにあふれ出す想い。本当の愛がなんなのかを知らない彼女に対して、先生も涙ながらに愛を説く。ホント、この先生はえらいわ。優れた学校映画としても、観る価値があるね。
ソーシャルワーカーのもと、母親と対峙するプレシャス。自分勝手な言い分にうんざりしつつ、長男を取り返し、母親と決別を宣言する。二人の子供の手を引いて歩き出す姿は、以前の彼女からは考えられない。これからも障害は山ほどありそうだけど、つまづいたり転んだりしながら、それでも前を向いて歩いていくはず。もう夢みたいな妄想を抱くこともなくね。
今回注目したいのは2人の女優。まずは映画史に残るクソ女を見事に演じたモニークだ。あそこまで憎らしい役になりきるのは至難の業だろう。時に激しく荒々しく、時に涙を見せて弱々しげ。緩急自在のビッチぶりだった。助演女優賞総なめも納得だ。
そしてもう一人、ブルー・レイン先生を演じたポーラ・パットンだ。登場シーンからその美しさに目を奪われ、低レベル生徒たちを辛抱強く愛情深く教育する姿に心打たれました。彼女、「デジャヴ」でキーパーソンとなる女性もやってたんだね。知的でどこかものがなしい表情が魅力的。年末公開の「ミッション・インポッシブル」最新作にも出てるらしく、これからの活躍にも期待大だ。
そのとおりと思ったら、ポチッ!
そんな悪魔な父親はどっかに出て行ったのか、劇中ではほとんど登場しない。プレシャスが同居しているのは母親のメアリー。自分の旦那が娘をレイプするのを見て見ぬふりをし、娘を憎悪の対象として日々奴隷のようにこき使う非道なクソ女だ。プレシャスは抵抗したくてもできず、暗い毎日を送っている。
そんな彼女は大の妄想好き。華々しいステージで歌ったり、ドレスを着てマスコミに囲まれたり。初めは「なんて身の程知らず」と思った。しかしこれは、自分を襲う過酷な現実から逃避するための、彼女ならではの自己防衛策だった。そうでもしないと、心が持たなかったんだろうね。
だからといって単純に同情できるというわけではない。スリムな白人女性を鏡に見たいんなら、少しでもやせる努力しろよと思うが、そんなつもりはさらさらない。それどころかフライドチキン10ピース笑って持ち逃げし、全部平らげてたね。正直、「こんなデブ、どうにでもなれよ」と思うよ。
妊娠を理由に退学となったプレシャスは、校長の薦めでフリースクール "Each One Teach One" に通いだす。ここで出会った先生は、オレとは違ってかなり心が広かった。彼女と一風変わった生徒たちのおかげで、プレシャスはそれまでと違う人生を歩き出すのだ。
読み書きを習って、自分の知らなかった世界があることに気づいたプレシャスは、二番目の子供を出産。退院して帰宅するが、一度も見舞いに来なかったどぐされ母親が、その本領を発揮。孫をポイ捨てし、プレシャスにつかみかかり、殴り合いのケンカになる。逃げるプレシャス親子に向かって、重そうなブラウン管テレビを投げつける始末。こいつ、人間じゃないわ。
命からがら逃げ出したプレシャスは、先生の尽力で新しい生活を始める。生まれて初めて、人の温かさに触れるプレシャスだが、彼女の不幸はとどまるところを知らない。学校にやってきた母親から、父親がエイズに死んだことを聞かされるのだ。検査の結果、プレシャス自身も陽性であることがわかり、絶望の淵に。
ノートに書いた "Why Me ?" の言葉。そして涙とともにあふれ出す想い。本当の愛がなんなのかを知らない彼女に対して、先生も涙ながらに愛を説く。ホント、この先生はえらいわ。優れた学校映画としても、観る価値があるね。
ソーシャルワーカーのもと、母親と対峙するプレシャス。自分勝手な言い分にうんざりしつつ、長男を取り返し、母親と決別を宣言する。二人の子供の手を引いて歩き出す姿は、以前の彼女からは考えられない。これからも障害は山ほどありそうだけど、つまづいたり転んだりしながら、それでも前を向いて歩いていくはず。もう夢みたいな妄想を抱くこともなくね。
今回注目したいのは2人の女優。まずは映画史に残るクソ女を見事に演じたモニークだ。あそこまで憎らしい役になりきるのは至難の業だろう。時に激しく荒々しく、時に涙を見せて弱々しげ。緩急自在のビッチぶりだった。助演女優賞総なめも納得だ。
そしてもう一人、ブルー・レイン先生を演じたポーラ・パットンだ。登場シーンからその美しさに目を奪われ、低レベル生徒たちを辛抱強く愛情深く教育する姿に心打たれました。彼女、「デジャヴ」でキーパーソンとなる女性もやってたんだね。知的でどこかものがなしい表情が魅力的。年末公開の「ミッション・インポッシブル」最新作にも出てるらしく、これからの活躍にも期待大だ。
そのとおりと思ったら、ポチッ!

Comment
コメントの投稿
Trackback
http://creview.blog67.fc2.com/tb.php/935-ff7dd347
■映画『プレシャス』
「愛」と言う言葉の意味を「たたかれたり、レイプされたりすること」だと思っている16歳の少女・プレシャスの生活を描いた映画『プレシャス』。
実の娘を、性の道具や家政婦としか思っていないような両親に育てられ、文字も満足に読めず、友人もいない少女・プレシャス...
プレシャス
55点
2009年のアメリカ映画で、
アカデミー賞の助演女優賞と脚色賞を受賞している。
監督はリー・ダニエルズ、
主演はガボレイ・シディベという新人の女優さん。
ニューヨークのハーレムで暮らす16...