SUPER 8 スーパーエイト

スピルバーグとJ・J・エイブラムスが組んだSFジュヴナイルとなれば、相当のレベルを期待できる。これはもう初日に観に行くしかない。会社帰りにレイトで観てきた。
予告編の雰囲気は、少年と宇宙人が登場することから、「E.T.」っぽさが強調されている。少年たちのひと夏の冒険を描いているので、「スタンド・バイ・ミー」のような郷愁をも感じさせる。それぞれのジャンルでオンリーワンの輝きを持つ映画のいいところを合わせ持つなんて奇跡、あったらそりゃあ観てみたい。

とにかく本国での評判がいいようで、TVスポットやポスターが「早くも本年度最高傑作」なんていう最大級の煽り文句で煽ってくる。そこまで自分でハードル上げちゃって大丈夫?という一抹の不安もあったが、百聞は一見にしかずだ。

映画撮影が趣味の子供たち。彼らの遊び場に憧れのマドンナが参加するなんて、もうそれだけでドキドキ夢の設定だ。すっかりおじさんではあるけれど、こういうのには滅法弱い。そして、撮影中に起こる列車の大事故。全員助かったはいいが、事実を隠そうとする軍隊に追われる羽目に。ここまでは、仕事の疲れも忘れるほどの面白さだった。

しかし、よかったのはそこまで。その後の展開は、いいところはあるものの、いただけない部分も多かった。

何といっても全然「E.T.」じゃない! 逃げ出した宇宙生物は街を破壊するのみならず、住民たちをさらって逆さづりにし、時にムシャムシャ食べてしまう。マジで恐いモンスターじゃないのよ。あんなの逃がすために体を張った先生よ。あなたの行為は迷惑千万、全然正義の味方なんかじゃありません。

そんな怪物に食われる寸前、「気持ちはわかるよ」オーラを使って生還を果たすジョー少年。よかったね、イチかバチかの方法が功を奏して。食われてたらただの殺戮ホラーになっちゃうもんね。

でも、あれで宇宙生物と心の交流ができた!とハートウォーミングな気持ちになれるかというと、なれるわけがない。大体この怪獣、宇宙に帰ることしか頭になくて、あとは欲望のままに暴れてるだけ。「E.T.」の要素、かけらもナシ。

エンドクレジットで、彼らが撮影したゾンビ映画が流される。確かに撮ってたよ、こんなシーン。なるほど、あそことあそこがこうつながるのか。あの場面は、あそこであんなことしている時に撮ったんだよな。結構苦労したっけ…と、素人丸出し映画でも、それなりに感慨深く観ることはできた。つまり本作は、あの8ミリ映画の壮大なメイキングということか。それなら理解できるわ。

現場を撮ったフィルムがあまりストーリーに絡んでこないのも???だ。あのフィルムにもっとヤバい映像が記録されていて、証拠隠滅を図る悪い連中が追いかけ始め、逃げ回りながらも機転を利かせて相手に一泡吹かせる…ぐらいの話があって当然のタイトルでしょ、「スーパー8」って。

まあ、ジョーのお母さんの在りし日の姿や、宇宙生物の監禁・実験の様子なども映し出すから、8ミリカメラもそれなりには活躍してる。誰でも手軽にムービーを撮れる今と違って、当時はまだ珍しい代物だった。あの頃あんな特別なおもちゃがあって、思い出をフィルムに残せた人は幸せだと思う。

監督のエイブラムスも、10歳のときにスーパー8を買ってもらったらしい。本作は、彼の半自叙伝でもあるわけで、当時の淡い記憶をノスタルジックに再現した部分も、たぶんにあるのだろう。監督と同世代の自分が、もしあの頃にカメラを持っていて、映画を撮ることに夢中になっていたら、間違いなくこの映画にハマったはずだ。

決して面白くなかったわけではない。一週間の仕事疲れが溜まっていたにも関わらず、最後まで眠らずに観れたのだから、絶賛する人がいても不思議ではない。でも、残念ながらこの少年たちと同じ目線になるほどの経験もなく、共感できるほどのストーリー展開もなかった。他人の甘酸っぱい青春時代の話を、この年になって聞かされたという感じだ。

でも、少年たちの自然な演技は素直に讃えたい。特に、アリスを演じたエル・ファニングには驚いた。あれ?もっと子供じゃなかったっけ。女の子の成長は早いね。姉のダコタ・ファニングよりも個性は弱いけど、このまま行けば姉を超える美女になるだろう。今後の活躍が楽しみだ。

そのとおりと思ったら、ポチッ!

Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://creview.blog67.fc2.com/tb.php/919-311451ef

«  | HOME |  »

タイトル一覧/記事検索


最新記事


記事ランキング

アクセス解析


最新トラックバック


最新コメント


カテゴリ


プロフィール

Tao

Author:Tao
性別:♂
子供の頃から映画が大好き!いっぱい観てきたつもりですが、まだまだ勉強不足です。毎日映画だけ観て暮らすのが夢。


リンク



【BDもDVDもBOXで!】


【あの映画をお手元に!】