ジャック・メスリーヌ フランスで社会の敵No.1と呼ばれた男 Part2 ルージュ編

前編と同様、ジャックが射殺されるくだりで映画はスタートする。すでに警察もマスコミもやじ馬も殺到していて、現場は大混乱。ジャックを殺したのは実は警察だった。
そんなジャックの最期に向かってストーリーは進んでいく。パリに戻ったジャックはさらに銀行強盗を続け、捕まっても裁判所から逃亡して世間を驚かせる。TVで「社会の敵ナンバー1」と言われて喜ぶあたり、やはり根っからの犯罪者だ。
パリ・ユニオン銀行襲撃後、ジャック追跡に燃えるブルサール警視によって部屋を包囲され無血開城。またまた刑務所に収監される。そこで会ったのが、これまた脱獄歴3回のフランソワ・ベスだ。女弁護士の助けも借りて、二人はまんまと4回目の脱獄に成功する。
それから行動を共にする二人はカジノを襲撃。民間人を巻き込んで検問を突破し、ボートで川を下って追っ手を振り払う(お金は川に流れちゃったけど)。
そして出会ったジャック最後の女、シルヴィア。車中で蜂の巣にされた時、犬を抱いて一緒にいた女だ。変装で頭頂部つるつるにしてるのに、なぜかモテるこの男。何か特別なフェロモンでも出してるんだろうか。
雑誌の取材を受けてビッグマウスを並べるジャックに、それまで耐えてきたフランソワも愛想をつかして出て行く。その後、別の男と組んで金持ち大家を誘拐するジャック。しかしこの爺さんも怖いものなんてない。1000万ドル要求したのに、結果は600万ドルの3回分割払いで手を打たされる。
その後、今度はアナーキストのチャーリーを仲間に誘ったジャックは、自分を誹謗中傷する記事を書いた記者を拉致。洞窟の奥でなぶり殺しの目にあわせる。しかしこの記者が一命を取り留めたことにより、全てのマスコミを敵にまわすことになってしまう。
そしていよいよ1979年11月2日、ジャック最期の日を迎えるのだ。
前編の冒頭で描かれたジャックとシルヴィアの行動が、彼らを監視する警察の目線で描かれる。ばれないように声を潜める刑事たちのハラハラドキドキぶりが、ジャックに対する恐怖感を表していて、かなりスリリングなクライマックスになっていた。
銃撃隊を乗せたトラックが前に割り込む。つかの間の沈黙。犬がワンと吠える。ジャックが目を上げる。そして、一斉射撃。
車から引きずり出されたシルヴィアが、「犬を撃ったのね!」としか言わないところがなんとも微妙。巻き添え食った犬もかわいそうだけど、肝心のジャックはどうでもいいの?
実際の現場のニュース映像をYOUTUBEで見た。昔は死体も平気で映してたのね。現場は映画とほとんど同じ。ひげもじゃの男が車のそばにいたけど、あれがブルサールさんなんだろうな。ホント瓜二つでした。
いつも仲間を大事にするジャック。「裏切り者」と書かれた記事に激怒していたのは理解できる。でも、なぜか仲間の方から離れていってしまうんだよね。最初は魅力的なんだけど、だんだん疲れてくるというか呆れてしまうというか、なんかついていけなくなっちゃう。オレも後編ではだいぶ冷めてました。腹もずいぶん出てたしね。ヴァンサン・カッセル、すごい役作りだわ。
後編で一番光っていたのは、シルヴィア役のリュディヴィーヌ・サニエだ。「8人の女たち」でかわいく踊っていた少女が、こんな大人の女を演じてしまうとは。ナンパ直後の全裸騎乗位にはびっくりしたわ。かわいい顔してババンバンである。
ジャック・メスリーヌという男の規格外の人生。憧れもしないし、真似したいとも思わない。「すごい男がいたもんだ」と、ただただ嘆息をつくだけだ。あれだけ中身の濃い人生は、4時間でも駆け足になってしまう。まったく長いとは感じなかった。
そのとおりと思ったら、ポチッ!
そんなジャックの最期に向かってストーリーは進んでいく。パリに戻ったジャックはさらに銀行強盗を続け、捕まっても裁判所から逃亡して世間を驚かせる。TVで「社会の敵ナンバー1」と言われて喜ぶあたり、やはり根っからの犯罪者だ。
パリ・ユニオン銀行襲撃後、ジャック追跡に燃えるブルサール警視によって部屋を包囲され無血開城。またまた刑務所に収監される。そこで会ったのが、これまた脱獄歴3回のフランソワ・ベスだ。女弁護士の助けも借りて、二人はまんまと4回目の脱獄に成功する。
それから行動を共にする二人はカジノを襲撃。民間人を巻き込んで検問を突破し、ボートで川を下って追っ手を振り払う(お金は川に流れちゃったけど)。
そして出会ったジャック最後の女、シルヴィア。車中で蜂の巣にされた時、犬を抱いて一緒にいた女だ。変装で頭頂部つるつるにしてるのに、なぜかモテるこの男。何か特別なフェロモンでも出してるんだろうか。
雑誌の取材を受けてビッグマウスを並べるジャックに、それまで耐えてきたフランソワも愛想をつかして出て行く。その後、別の男と組んで金持ち大家を誘拐するジャック。しかしこの爺さんも怖いものなんてない。1000万ドル要求したのに、結果は600万ドルの3回分割払いで手を打たされる。
その後、今度はアナーキストのチャーリーを仲間に誘ったジャックは、自分を誹謗中傷する記事を書いた記者を拉致。洞窟の奥でなぶり殺しの目にあわせる。しかしこの記者が一命を取り留めたことにより、全てのマスコミを敵にまわすことになってしまう。
そしていよいよ1979年11月2日、ジャック最期の日を迎えるのだ。
前編の冒頭で描かれたジャックとシルヴィアの行動が、彼らを監視する警察の目線で描かれる。ばれないように声を潜める刑事たちのハラハラドキドキぶりが、ジャックに対する恐怖感を表していて、かなりスリリングなクライマックスになっていた。
銃撃隊を乗せたトラックが前に割り込む。つかの間の沈黙。犬がワンと吠える。ジャックが目を上げる。そして、一斉射撃。
車から引きずり出されたシルヴィアが、「犬を撃ったのね!」としか言わないところがなんとも微妙。巻き添え食った犬もかわいそうだけど、肝心のジャックはどうでもいいの?
実際の現場のニュース映像をYOUTUBEで見た。昔は死体も平気で映してたのね。現場は映画とほとんど同じ。ひげもじゃの男が車のそばにいたけど、あれがブルサールさんなんだろうな。ホント瓜二つでした。
いつも仲間を大事にするジャック。「裏切り者」と書かれた記事に激怒していたのは理解できる。でも、なぜか仲間の方から離れていってしまうんだよね。最初は魅力的なんだけど、だんだん疲れてくるというか呆れてしまうというか、なんかついていけなくなっちゃう。オレも後編ではだいぶ冷めてました。腹もずいぶん出てたしね。ヴァンサン・カッセル、すごい役作りだわ。
後編で一番光っていたのは、シルヴィア役のリュディヴィーヌ・サニエだ。「8人の女たち」でかわいく踊っていた少女が、こんな大人の女を演じてしまうとは。ナンパ直後の全裸騎乗位にはびっくりしたわ。かわいい顔してババンバンである。
ジャック・メスリーヌという男の規格外の人生。憧れもしないし、真似したいとも思わない。「すごい男がいたもんだ」と、ただただ嘆息をつくだけだ。あれだけ中身の濃い人生は、4時間でも駆け足になってしまう。まったく長いとは感じなかった。
そのとおりと思ったら、ポチッ!

Comment
コメントの投稿
Trackback
http://creview.blog67.fc2.com/tb.php/907-c4332d85