ゆれる

この映画は女性にはとても受けるんじゃないか。今や飛ぶ鳥を落とす勢いの「抱かれたい男」オダギリジョーが主役だから。彼が好きでも嫌いでもないオレには、ちょっと受け入れがたいお話だった。
事実だけを挙げてみる。兄は智恵子を殺すどころか、本当は助けようとした。それを弟はしっかり目撃していた。なのに「その瞬間は見ていなかった」と言い続ける。そして、兄から「まず疑ってかかって人を信じない男、それがお前だ」と図星を指されて腹が立ち、それまでの発言を覆して偽証する。結果、無実の兄は有罪となり刑務所へ。
普通、こんなヤツに共感できるか? オレには絶対無理だ。こんなヤツが弟なら、兄弟の縁を切るよ。間違いなく最低の男だ。
それでもこの映画の受けがいいのは、このクソ男をオダギリジョーがカッコよく演じちゃってるからだ。彼の好感度を利用して、観客の目をくらましている。そうとしか思えない。
決してオダギリに非はないのよ。彼は自分の役目を立派に果たしただけだ。でも、これはいかん。こんな犬畜生にも劣るド阿呆を、カッコよく描いちゃダメだ。こんなの騙しでしかない。
でも、女性からすれば、こんな生きる資格もないヤリチン男が、いい感じの青年に見えちゃうよね。そう思ったとしても、それを責めることはできない。観客に罪はない。だって、それが狙いのキャスティングなんだから。
大嫌いなエイドリアン・ラインの「幸福の条件」を思い出した。あの映画で、若い人妻を金で買うと言い出すクソじじいを演じたのが、ロバート・レッドフォードだった。「きったねー」と思ったよ。あの夫婦の試練を追及するなら、ゲス男を堂々とゲス男として描くべきだ。カッコいい俳優使ってごまかすな。
オレは不器用だから、当然のごとく、兄の姿に胸を痛めた。女にはモテないけど、心優しくて弟思い。嫉妬はしても、それを表に出したりはしない。いい人だよ。なのに、あんなバカ弟に、こんなひどい仕打ちを受けるとは。しかも、それさえも自分の責任と受け止めて服役をする。ラストに見せた一瞬の笑顔に、やるせなさも限界点。香川照之の好演が光っていました。弟がオダギリじゃなければ、もっと感動していたと思う。
オレは兄も弟もいないので、こういう男兄弟の心理って、わかるようでわからない。仲良さそうに見えても、実は結構複雑なのかもね。花田兄弟なんて、端から見てると「仲良くすればいいのに」って言いたくなるけど、兄弟にしかわからんことがあるんだろうし。難しいもんだね。
そのとおりと思ったら、ポチッ!
事実だけを挙げてみる。兄は智恵子を殺すどころか、本当は助けようとした。それを弟はしっかり目撃していた。なのに「その瞬間は見ていなかった」と言い続ける。そして、兄から「まず疑ってかかって人を信じない男、それがお前だ」と図星を指されて腹が立ち、それまでの発言を覆して偽証する。結果、無実の兄は有罪となり刑務所へ。
普通、こんなヤツに共感できるか? オレには絶対無理だ。こんなヤツが弟なら、兄弟の縁を切るよ。間違いなく最低の男だ。
それでもこの映画の受けがいいのは、このクソ男をオダギリジョーがカッコよく演じちゃってるからだ。彼の好感度を利用して、観客の目をくらましている。そうとしか思えない。
決してオダギリに非はないのよ。彼は自分の役目を立派に果たしただけだ。でも、これはいかん。こんな犬畜生にも劣るド阿呆を、カッコよく描いちゃダメだ。こんなの騙しでしかない。
でも、女性からすれば、こんな生きる資格もないヤリチン男が、いい感じの青年に見えちゃうよね。そう思ったとしても、それを責めることはできない。観客に罪はない。だって、それが狙いのキャスティングなんだから。
大嫌いなエイドリアン・ラインの「幸福の条件」を思い出した。あの映画で、若い人妻を金で買うと言い出すクソじじいを演じたのが、ロバート・レッドフォードだった。「きったねー」と思ったよ。あの夫婦の試練を追及するなら、ゲス男を堂々とゲス男として描くべきだ。カッコいい俳優使ってごまかすな。
オレは不器用だから、当然のごとく、兄の姿に胸を痛めた。女にはモテないけど、心優しくて弟思い。嫉妬はしても、それを表に出したりはしない。いい人だよ。なのに、あんなバカ弟に、こんなひどい仕打ちを受けるとは。しかも、それさえも自分の責任と受け止めて服役をする。ラストに見せた一瞬の笑顔に、やるせなさも限界点。香川照之の好演が光っていました。弟がオダギリじゃなければ、もっと感動していたと思う。
オレは兄も弟もいないので、こういう男兄弟の心理って、わかるようでわからない。仲良さそうに見えても、実は結構複雑なのかもね。花田兄弟なんて、端から見てると「仲良くすればいいのに」って言いたくなるけど、兄弟にしかわからんことがあるんだろうし。難しいもんだね。
そのとおりと思ったら、ポチッ!

Comment
[599] 女性の意見w
[600] >Weanaさん
おっしゃる通り、あの映画はロバート・レッドフォードじゃないと絶対に成り立ちません。「結局、金じゃなくて、相手がレッドフォードだから、ああなっちゃったんだろ?」ということです。なのに映画そのものは、「金と愛」というテーマを高らかにぶちあげたような顔してる。本当に力量のある監督なら、レッドフォードを使わずにそれを描けるはずです。そこから逃げたラインが許せませんでした。だから嫌いなんですよ。
「ゆれる」も似たものを感じました。本当に兄弟の確執を描ききるのなら、オダギリでごまかすような方法は取るべきじゃない。ていうか、ごまかされなかったので共感できなかったんですが・・・。
「ゆれる」も似たものを感じました。本当に兄弟の確執を描ききるのなら、オダギリでごまかすような方法は取るべきじゃない。ていうか、ごまかされなかったので共感できなかったんですが・・・。
[601]
こんばんは~
俳優オダギリジョーは注目していますが、
この映画の弟は登場した瞬間から、浅いヤツと感じました。
兄弟の確執を描きたくて映画を作った。でも、不自然な点が幾つかあり、共感できず残念でした。二人の演技は良かったのに。
(橋から落ちた瞬間、普通は落ちた人を助けようとするんじゃ??)
俳優オダギリジョーは注目していますが、
この映画の弟は登場した瞬間から、浅いヤツと感じました。
兄弟の確執を描きたくて映画を作った。でも、不自然な点が幾つかあり、共感できず残念でした。二人の演技は良かったのに。
(橋から落ちた瞬間、普通は落ちた人を助けようとするんじゃ??)
[602] >パフィンさん
おっしゃる通りで、あの弟を理解しようとすると、いくつか邪魔があるんですよ。
助けなかったのもあるし、ちゃんと見てたのに何で「見てなかった」って言ったのかも理由がない。単に真相を最後までぼかすという、進行上の要請しか浮かばないんですよ。これって、まずいと思います。
助けなかったのもあるし、ちゃんと見てたのに何で「見てなかった」って言ったのかも理由がない。単に真相を最後までぼかすという、進行上の要請しか浮かばないんですよ。これって、まずいと思います。
[609] 7年後はいらなかったのでは・・
こんばんは。
まず、『幸福の条件』ですが、確かにあれは、ロバート・レッドフォードもしくはそれに匹敵する素敵なおじさま、でなければ観客に対して説得力はないでしょうね。
次に、『ゆれる』ですが、個人的には今年見た中でもかなり重みのある映画で良かったと思いました。何より脚本と俳優の演技がすごいです。あの脚本は、何度も練り直して余分な言葉をそぎ落として、これしかない、というほどのものだと思います。あと、香川照之を筆頭に俳優の演技、すごいです。あの脚本とあの俳優の演技以外ではあり得ない映画だと思いました。猛に付いて田舎を出たい智恵子、猛と智恵子の仲が気になる稔、その他様々なシーンで彼らのセリフは彼らの気持ちを語ってはいないのに、手に取るように気持ちが感じられる。これって脚本と俳優の演技のなせる技だと思いました。ジャニーズ辺りのアイドルの演技ではあり得ません。
なので、7年後の話は余分だったんじゃないかと思いました。あれがなければ、「見なかった」と弟が言ったことも理解できます。7年後を付け足すことによって何を言いたかったのかよく分かりません。兄はいい人で弟はイヤな奴だったということを言いたかったんでしょうか?そういう映画じゃないと思うんですけどね。外からは見えなくても人は内面にいろんな感情を抱えているってことを兄弟の確執を通して描いたのではないの?あの7年後の話のせいで、分からなくなってしまいました。
ちなみに、あの弟の役は、いくらオダギリジョーでも(別に好きでも嫌いでもありませんが)やはり軽薄でイヤな奴です(笑)
まず、『幸福の条件』ですが、確かにあれは、ロバート・レッドフォードもしくはそれに匹敵する素敵なおじさま、でなければ観客に対して説得力はないでしょうね。
次に、『ゆれる』ですが、個人的には今年見た中でもかなり重みのある映画で良かったと思いました。何より脚本と俳優の演技がすごいです。あの脚本は、何度も練り直して余分な言葉をそぎ落として、これしかない、というほどのものだと思います。あと、香川照之を筆頭に俳優の演技、すごいです。あの脚本とあの俳優の演技以外ではあり得ない映画だと思いました。猛に付いて田舎を出たい智恵子、猛と智恵子の仲が気になる稔、その他様々なシーンで彼らのセリフは彼らの気持ちを語ってはいないのに、手に取るように気持ちが感じられる。これって脚本と俳優の演技のなせる技だと思いました。ジャニーズ辺りのアイドルの演技ではあり得ません。
なので、7年後の話は余分だったんじゃないかと思いました。あれがなければ、「見なかった」と弟が言ったことも理解できます。7年後を付け足すことによって何を言いたかったのかよく分かりません。兄はいい人で弟はイヤな奴だったということを言いたかったんでしょうか?そういう映画じゃないと思うんですけどね。外からは見えなくても人は内面にいろんな感情を抱えているってことを兄弟の確執を通して描いたのではないの?あの7年後の話のせいで、分からなくなってしまいました。
ちなみに、あの弟の役は、いくらオダギリジョーでも(別に好きでも嫌いでもありませんが)やはり軽薄でイヤな奴です(笑)
[611] >さえこさん
香川照之、すごかったですねー。あの二面性、誰でもできるわけじゃない。いい人演じる大変さがわかる映画でした。
7年後のストーリーは、弟救済が目的だと思いました。あの涙と「お兄ちゃん!」で、後悔と贖罪を表現したんじゃないかな? ただ、意味はあまりないように思われ、不要という点では同感です。
7年後のストーリーは、弟救済が目的だと思いました。あの涙と「お兄ちゃん!」で、後悔と贖罪を表現したんじゃないかな? ただ、意味はあまりないように思われ、不要という点では同感です。
[629]
まだ、観ていません。
本年1番の邦画という意見も耳にしました。
来週、東京へ行きますので、
観たら、コメントします。
本年1番の邦画という意見も耳にしました。
来週、東京へ行きますので、
観たら、コメントします。
[632] >パーキンスさん
否定的なレビューになってますが、観る価値はある映画だと思います。世間の評判は高いので、パーキンスさんもきっと満足されるのでは?
コメントの投稿
Trackback
http://creview.blog67.fc2.com/tb.php/597-729dddae
「ゆれる」:恵比寿四丁目バス停付近の会話
{/hiyo_en2/}遠くにウェスティンホテルが見えるわね。{/kaeru_en4/}恵比寿は、東京でもおしゃれな町だからな。{/hiyo_en2/}撮影スタジオも多いとか。{/kaeru_en4/}カメラマンになるのを夢見て地方から来る若者も多いんだろうな。{/hiyo_en2/}「ゆれる」の弟みたいに?{/kaer
ゆれる
オダギリジョーが20代を締めくくる作品として主演した映画。「時効警察」やクレジットカードCMのコミカルな演技が似合う彼だが、この作品では確かな演技を披露。兄弟の”ゆれる心理”に焦点をあて、最後まで緊迫感をもたせた演出は見事だった。頑固な父と縁をきり、東京で
「ゆれる」
ゆれる オリジナルサウンドトラック「ゆれる」 ★★★★(2006年日本)監督:西川美和 企画:是枝裕和、安田匡裕 原案:西川美和 脚本:西川美和 キャスト:オダギリジョー、香川照之、伊武雅刀、新井
ゆれる・西川美和
みんながいいよいいよと絶賛するなか。 う~~~。 見に行けなかった1本を 小説版でとりあえず・・・ということで。 ゆれる西川 美和 ポプラ社 2006-06売り上げランキング : 5646おすすめ平均 映画を見た人も見なかった人も読んで欲しいゆれる、ゆれる著者の才能を感じさせ
『ゆれる』
あの橋を渡るまで、兄弟でした。 ■監督・原案・脚本 西川美和■キャスト オダギリジョー、香川照之、伊武雅刀、新井浩文、真木よう子、蟹江敬三、 木村祐一、田口トモロヲ、ピエール瀧 □オフィシャルサイト 『ゆれる』 母親の一周忌で久々に故郷へ帰る
『ゆれる』
あの橋を渡るまで、兄弟でした。 ■監督・原案・脚本 西川美和■キャスト オダギリジョー、香川照之、伊武雅刀、新井浩文、真木よう子、蟹江敬三、 木村祐一、田口トモロヲ、ピエール瀧 □オフィシャルサイト 『ゆれる』 母親の一周忌で久々に故郷へ帰る
か細い橋は朽ちていなかった●ゆれる
「兄を取り戻す」取り戻したのは、兄が弟を取り戻していた。主人公のカメラマンである、弟の早川 猛(たけし)役には、『激辛カレーを食べて、あなたは「辛い!」と怒ります?●SHINOBI』や、『ラストま
ゆれる
地味な映画ながらオダギリジョーさんと香川照之さんの好演で話題になりましたね。DVDで鑑賞。?東京で写真家として成功した猛は、母の一周忌のために帰省する。実家のガソリンスタンドでは父と兄の稔、そして幼馴染の智恵子が働いていた。法事の翌日、猛と稔と智恵子
ゆれる@我流映画評論
今回紹介するのは、オダギリジョー/香川照之主演の映画『ゆれる』です。
まずは先に映画のストーリーから・・・
東京で写真家として成功し、久しぶりに帰郷した猛は、実家に残って家業を継ぐ兄の稔、幼馴染の智恵子と近くの渓谷へと出かける。
そこで智恵子が吊
≪ゆれる≫(DVDレンタル@2008/01/01)
元旦の昼は<バーミヤン>
で食事した後にすぐ隣にあるレンタル店へ
今年一本目の映画に何を観ようかと悩んだ結果…
ゆれる
まぁ、暗めで正月っぽくはないんだけど、昨年末に発表された
“オダギリジョー”結婚記念って事で彼が主演のこの作品
ゆれる(感想101作目)&相棒
ゆれるはNHK衛星第2でして鑑賞したけど
前から鑑賞したくて放送を待ってた作品だったが
結論は揺れてたの吊り橋と兄弟2人の心だ
内容は1周忌に東京から帰省して来た弟が
兄の働くガソリンスタンドで幼馴染と再会し
兄と3人で吊り橋に行くも幼馴染が橋から
映画「ゆれる」
監督:西川美和(ググったら カワイイ人で驚いたですよ賞 受賞)
出演:オダギリジョー(◎)香川照之(絶品!) 真木よう子
出演:木村祐一(とてもいいエッセンス)伊武雅刀
東京で写真家として活躍する弟。田舎に残った兄。ある時、
弟の昔の恋人で現在
女性側の意見としてはこの「ゆれる」は見てないのでなんともいえないんですが、「幸福の条件」の方はレッドフォードじゃなかったら成り立たない、です。
少なくとも私の周りの女性全員は「もし、あの条件を出してきた男がレッドフォードじゃなくていかにも下種な男だったらOKするか?」との問いに「NO!]でしたからw
相手があんな風だったからこそ、申し出を受けたし、夫と喧嘩した後彼の元に走っていったのもわかるなぁwww
下種な男だったら生臭くて見ていられませんよ。
女の子ってそんなモンです(苦笑)