オーメン
それでもまだ「ポセイドン」はペーターゼン監督という売りがあったけど、こっちはそれさえもない。もしかしてキャストが目玉?いやいや、ジュリア・スタイルズにリーヴ・シュライバーだぞ。グレゴリー・ペックとリー・レミックに比べたら、見劣りしまくりだ。
見せ場の殺人シーンだって、30年の技術の進歩が「ポセイドン」ほどに劇的な効果をあげているとは言いがたい。せめて「デッドコースター」並に、殺されるまでの見せ方を工夫してほしかった。「あー、死ぬ」と思ったらすぐに死ぬんじゃね。
やっぱりリメイクした意味がわからんわ。いくら1000年に一度6が3つ並ぶ年だからって、こう安易に作られてはたまらん。金儲けの匂いぷんぷんだ。
とまあ、厳しいことばかり書いたけど、オリジナルを観たのはずいぶんと前で、そんなによく覚えているわけでもない。元ネタが面白いから、これまた「ポセイドン」と同様、映画そのものとしては飽きずに観られるのも事実だ。
主役の華のなさを補うのが、脇役の面々。まずはなんといっても、ミア・ファロウだ。悪魔の赤ちゃんを産んだローズマリーが、悪魔の手先となって戻ってきた。名優のネジがとんだ演技は、ある意味見ものだ。あの顔でダークサイドに落ちると、本当に怖いね。
主人公に警告を繰り返す神父を演じた、ミスター・コバヤシことピート・ポスルスウェイトもインパクト大。今や、うさんくさいんだけどいい人か、いいんだけどうさんくさい人を演じさせたら天下一品だ。あの顔で近づかれたら、どうしても引くよね。
キーパーソンのダミアン、かわいくなかったねー(笑)。わかりやすいわー。逆にすごいかわいい子供をキャスティングした方が、インパクトあったような気がするけど。いっそ女の子に変更して、ダコタ・ファニングでも持ってくればよかったのに。怖いぞー。
9.11事件やインドネシアの津波を娯楽作品の前フリに持ってくる辺り、アメリカ人の商魂のたくましさを感じた。能天気とも言うけども。日本じゃ考えられないです。
<おまけ>
どうやら、オリジナルでダミアンを演じた一発少年が、本作にちょこっと出てるみたい。そこのとこだけ、もう1回観たいなー。全部を観るのは辛いけど。
そのとおりと思ったら、ポチッ!
見せ場の殺人シーンだって、30年の技術の進歩が「ポセイドン」ほどに劇的な効果をあげているとは言いがたい。せめて「デッドコースター」並に、殺されるまでの見せ方を工夫してほしかった。「あー、死ぬ」と思ったらすぐに死ぬんじゃね。
やっぱりリメイクした意味がわからんわ。いくら1000年に一度6が3つ並ぶ年だからって、こう安易に作られてはたまらん。金儲けの匂いぷんぷんだ。
とまあ、厳しいことばかり書いたけど、オリジナルを観たのはずいぶんと前で、そんなによく覚えているわけでもない。元ネタが面白いから、これまた「ポセイドン」と同様、映画そのものとしては飽きずに観られるのも事実だ。
主役の華のなさを補うのが、脇役の面々。まずはなんといっても、ミア・ファロウだ。悪魔の赤ちゃんを産んだローズマリーが、悪魔の手先となって戻ってきた。名優のネジがとんだ演技は、ある意味見ものだ。あの顔でダークサイドに落ちると、本当に怖いね。
主人公に警告を繰り返す神父を演じた、ミスター・コバヤシことピート・ポスルスウェイトもインパクト大。今や、うさんくさいんだけどいい人か、いいんだけどうさんくさい人を演じさせたら天下一品だ。あの顔で近づかれたら、どうしても引くよね。
キーパーソンのダミアン、かわいくなかったねー(笑)。わかりやすいわー。逆にすごいかわいい子供をキャスティングした方が、インパクトあったような気がするけど。いっそ女の子に変更して、ダコタ・ファニングでも持ってくればよかったのに。怖いぞー。
9.11事件やインドネシアの津波を娯楽作品の前フリに持ってくる辺り、アメリカ人の商魂のたくましさを感じた。能天気とも言うけども。日本じゃ考えられないです。
<おまけ>
どうやら、オリジナルでダミアンを演じた一発少年が、本作にちょこっと出てるみたい。そこのとこだけ、もう1回観たいなー。全部を観るのは辛いけど。
そのとおりと思ったら、ポチッ!

Comment
[524]
[528] >スーさん
その絵文字は、ここぐらいでしか使わないですよね(笑)。
オリジナルが観たくなりましたね。こういうダークさが、まさに70年代!という感じします。
オリジナルのダミアンってかわいかったんだ。やっぱそうですよね。そうでなくちゃ。
オリジナルが観たくなりましたね。こういうダークさが、まさに70年代!という感じします。
オリジナルのダミアンってかわいかったんだ。やっぱそうですよね。そうでなくちゃ。
コメントの投稿
Trackback
http://creview.blog67.fc2.com/tb.php/564-7c677192
「オーメン」最近WOWOWでやっていたのですが、私もあまり詳しく見ていなかったことがわかりました。(基本、ホラーやスプラッターものは見ないので...笑)
えー!グレゴリー・ペックだったんだー。とか一人でぶつぶつ言っていました。
オリジナルではダミアン役の子が、人形のような感じの子で、最後の最後に ふっ と微笑んだのが恐かったデス。
きっと可愛くない子ではあの怖さはでないですよね。