XX エクスクロス 魔境伝説

2007年の劇場公開時に観に行かなかったのは、単に監督が嫌いだったから。「バトロワⅡ」があまりに駄作で、以降この二世監督は信用しないことにしていた。だから本作が話題になっていても、まったく食指が動かなかった。
その後、原作を読んでみたのだが、これが予想だにしない面白さ。新人なので小説としての体裁は褒められたものじゃなかったが、展開がいかにも映画向きで「これは映像化しやすいわ」と思ったのだ。
なので、いかに監督が凡才でも、この原作の映画化ならそこそこのものが出来てもおかしくない。当時の批評も「意外に面白い」というのが結構あったので、機会があったら観ようと思っていた。時間も90分と短くて、あんまりダラダラしてなさそうだし。
というわけで、今回レンタルしてきたのだが、見終わってみると「こんなもんか」という感じ。そこそこの完成度を期待して、そこそこの出来だったので、結果こうなるのも当然か。
あちこち端折って90分に収めたのはいい。あれ以上長ければダレる。主役二人が一緒に戦ったり逃げたりする見せ場が、クライマックスの1回しかないのは物足りないが、原作がそうなんだから、ないものねだりしても仕方ない。
逃げてばかりの松下奈緒よりも、戦闘モードONの鈴木亜美の方が圧倒的に目立っていた。ハサミ女の小沢真珠相手に、糞尿まみれでチェーンソーを振り回す。「同じ手を二度食うか!」の罵声に、「同じ手を二度やるか!」と返したりして、カッコいいことこの上ない。
対する小沢真珠も、全編オーバーアクトで笑わせてくれる。あんなでかいハサミどこで買ったの? 特注じゃないと無理だわな。全身大火傷でも最後まで追ってくるしつこさは、まさに女ターミネーター。村のジジババを次々とぶった切ってくれて、逆に頼もしかったりする。
原作では、あまりのブサイクさに敵と間違われて撃たれた物部だが、映画ではフットボールアワーの岩尾で見事映像化。撃たれはしなかったけど、笑われてました。声だけカッコいい人って、実際いるんだよね。
突っ込みどころが無数にあるのは、原作からの引継ぎ事項。本編のあとに流れるセルDVDの宣材でも「突っ込みながら観よう」と出てくる。真剣に観てはいけない映画なら、あの二世監督を批判すべきところも見つからない。彼の低評価は変わらないけど、こういう映画ばかり作るんなら、それはそれでいいのかも。
そのとおりと思ったら、ポチッ!
その後、原作を読んでみたのだが、これが予想だにしない面白さ。新人なので小説としての体裁は褒められたものじゃなかったが、展開がいかにも映画向きで「これは映像化しやすいわ」と思ったのだ。
なので、いかに監督が凡才でも、この原作の映画化ならそこそこのものが出来てもおかしくない。当時の批評も「意外に面白い」というのが結構あったので、機会があったら観ようと思っていた。時間も90分と短くて、あんまりダラダラしてなさそうだし。
というわけで、今回レンタルしてきたのだが、見終わってみると「こんなもんか」という感じ。そこそこの完成度を期待して、そこそこの出来だったので、結果こうなるのも当然か。
あちこち端折って90分に収めたのはいい。あれ以上長ければダレる。主役二人が一緒に戦ったり逃げたりする見せ場が、クライマックスの1回しかないのは物足りないが、原作がそうなんだから、ないものねだりしても仕方ない。
逃げてばかりの松下奈緒よりも、戦闘モードONの鈴木亜美の方が圧倒的に目立っていた。ハサミ女の小沢真珠相手に、糞尿まみれでチェーンソーを振り回す。「同じ手を二度食うか!」の罵声に、「同じ手を二度やるか!」と返したりして、カッコいいことこの上ない。
対する小沢真珠も、全編オーバーアクトで笑わせてくれる。あんなでかいハサミどこで買ったの? 特注じゃないと無理だわな。全身大火傷でも最後まで追ってくるしつこさは、まさに女ターミネーター。村のジジババを次々とぶった切ってくれて、逆に頼もしかったりする。
原作では、あまりのブサイクさに敵と間違われて撃たれた物部だが、映画ではフットボールアワーの岩尾で見事映像化。撃たれはしなかったけど、笑われてました。声だけカッコいい人って、実際いるんだよね。
突っ込みどころが無数にあるのは、原作からの引継ぎ事項。本編のあとに流れるセルDVDの宣材でも「突っ込みながら観よう」と出てくる。真剣に観てはいけない映画なら、あの二世監督を批判すべきところも見つからない。彼の低評価は変わらないけど、こういう映画ばかり作るんなら、それはそれでいいのかも。
そのとおりと思ったら、ポチッ!

Comment
コメントの投稿
Trackback
http://creview.blog67.fc2.com/tb.php/1015-f887b9fd