ダ・ヴィンチ・コード

今年上期最大の話題作。全世界同時公開で観ようかと思ったけど、めちゃ混みしそうなので1週外した。レイトで鑑賞。
ン千万部も売れたベストセラーだから、読んだあとで観た人ってものすごく多いんでしょう。オレも読もうかなーとぼんやり考えているうちに、映画が公開されてしまった。まあいっか。

せっかくだからネタはシャットアウトして観に行こうと思っていたら、親切な日テレがニュースで軽くバラしてくれてかなりガックリ。あれはいかん。映画ファンの心情として慰謝料請求したいぐらいだ。あの日以来、朝の時間「ズームイン」は外しています。

こんなことならじっくりと原作読んでおけばよかった。読んでたらもっと内容が理解できたに違いない。とにかく情報量は多いし、高い思考力を要求される。キリスト教圏の人間ならまだ基礎知識があるんだろうけど、こてこて日本人だからね。誰がどの側についていてどういう行動をしていたのか、いまだにちゃんとつかめていないところがある。オプス・デイって単純に悪いやつらなの?

でも、5文字のキーワードについては種あかしのちょっと前にわかったので、ちょっとうれしかった。だってニュートンといえばアレだべさ。ソフィーの正体も大体見当はついていたし。

超大作を謳ってるだけあって、キャストも豪華だしレアな場所でのロケも多い。古代や中世の歴史説明も台詞だけじゃなくちゃんと再現までしちゃってる。相当金かかってるのが一目でわかるね。これは劇場で観ないともったいない。

カンヌ上映時には批判も多かったようだけど、それは期待の裏返しだったんだろう。あの長大な原作を読んでればなおさらだ。こちとら原作も読んでなければ、あまり期待もしていなかった。だから逆に楽しめたのかもしれない。やっぱり読まなくてよかったのかな。原作は気が向いたらチャレンジすることにしよう。

水面に足を乗せて、「やっぱりワインに挑戦するわ」と言うソフィーがお茶目でかわいかった。真相に気づいたラングドン教授がルーブルの逆さピラミッドの上でひざまずくと、こっちも一緒に敬虔な気持ちになった。この二つの場面のために2時間半をかけたと考えれば、なんとぜいたくな2時間半か。これって悪くないよ、決して。

<5/31追記>
オプス・デイをネットで調べた。公式サイトだけ見れば普通の宗教みたいだけど、一方で彼らを激しく指弾するサイトもある。やっぱりちょっとうさんくさい感ぬぐえず。

そのとおりと思ったら、ポチッ!

Comment

[474] Blog移転おめでとうございます

移転なさったんですね!
おめでとうございます・・・と言うべきでしょうか?w
さて、私も去年の夏に原作を翻訳と原文とで読みました。
私的にはあの本をよくもこれまで・・・と脚本の苦労に関心しましたけど。
こればかりは、1度読むことをお勧めします。それから見るとかなりいろいろなことが分かりやすくなると思いますよ。

それからTaoさん、私のブログはhttp://blogs.yahoo.co.jp/weana_hになります。
宜しかったら遊びに来て下さい。

[475] >Weanaさん

どもです。ようこそ新居へ!
前ブログはシロアリに食われて直しようがなかったので、逃げ出してきました。これからは、こちらでよろしく♪

原作読んだ方がいいですね。オレの場合、図書館か古本でしか読まないので、いつになることやら・・・。

ブログお互いにがんばりましょう。遊びに行きます。

[476] 移転オメデトウございます。

v-275というよりも、お疲れ様でした...。なのかな?(笑)なんて。

「ダ・ヴィンチ・コード」行かれたんですねー。本を読んだので、あれが映画の時間内に収まるのかどうか激しく疑問に思っていたのですが...(笑)
内容よりも、トム・ハンクスの「いかにも学者風?」なヘアスタイルにかなりの注目が集まっていたようでしたが、その辺はどうでしたか?(笑)
私はまだ、見に行くかどうか迷っています...。

[477] >スーさん

ぜひ乾杯したいですね。そんな気分です、はい。

映画は行った方がいいと思いますよ。原作とは似て非なるものなんでしょうけど。ルーブルで起こる事件を実写で観られるだけでも、原作では体験できないことですから・・・。

トム・ハンクスの髪型・・・なるほど、あれも役作りだったわけですね。髪型よりもおでこが気になったかも(笑)。

[485] お引越しおめでとうございます。

こんばんは。
まあ普通に面白かったですよね。
原作から比べて色々と突っ込める所はありますが、これはこれで面白かったと思います。


[489] >ノラネコさん

ありがとうございます。これからもよろしくです。
言われてるほど酷いとは思いませんでしたね。脚本がアキヴァ・ゴールズマンですから、これで納得するしかありません。映像で観られてよかったところもあると思いますし。

[500]

はじめまして。レビューを拝見して、とっても共感しました!!特に最後のところ・・・単純なのかもしれませんが、私もとても敬虔な気持ちになり、感動して見終わることができました。
昔ルーブルには行ったことがあるのですが、逆さピラミッドは良く見て来なかったので、もう一度ラングドンと同じコースを歩きたくなったミーハーな私です。。

今回の映画では、オプス・デイはティービングに利用されてしまったことになってます。
原作ではアリンガローサとシラスの繋がりがもっと詳しく書いてあり、シラスの最期などは私は原作では少し涙してしまいました。
(でも原作のイメージと違って、映画のシラス、ハンサム~~!!素敵すぎでしたァ)

私は原作を読んでから映画に行きましたが、ニュートンの墓の5文字、種明かしの前に解ったなんて鋭いですネ!!
分かってみればなるほどなのですが、アダムとイブのことも絡んでくるし、作者のダン・ブラウンはこの小説、いろんな意味を含ませて面白く作っていると思います。
小説ではもっと詳しく、数学や美術、歴史、宗教、暗号学その他の豆知識がたくさん散りばめられていて、私はそういうのが結構面白くなってしまい、『天使と悪魔』も読んでみようかと思ってます。これもラングドン教授シリーズ、で、ひょっとしたらロングシリーズになっていくかも・・と期待してます。
まだまだたっぷり面白そうな要素がありそうですし、これも映画化決定だそうですよ。

最後に、ソフィーとラングドン、原作ではちょっとロマンスが生まれる雰囲気だったのに、映画ではそれがなかったのが残念でした。
だって、あれだけ密度の濃い数日を過ごした独身の2人ですもの、そんな感じになっても自然だし、なかなかお似合いの主演の二人だったし。
いろんな批判もあるらしいですが、私もこの映画は、真実も散りばめられているフィクションとして、なかなか楽しめたので良かったです。字幕に気をとられたところもあったので、もう一度映像をゆっくり見たいかな。☆
長々とすみませんm(__)m

[501] >ミケネコさん

はじめましてです。読み応えのあるコメントありがとうございます。これからもごひいきを♪

やっぱり原作読まれた方は、原作に思い入れあるんですね。読まなきゃ人間じゃないような気がしてきました(笑)。

でも、ソフィーとラングドンって、かなり年離れてますよね。顔の見える映画だと、あの2人のロマンスは、ちょっと無理あるような気がします。いや、別にいいんですけどね。男はいくつになっても、若いおねえちゃんを追い求めるものですから・・・。

生きてるうちに、一度はルーブル行っておかないと!とオレも思いました。今行ったら、みんなひざまづいてそうですが(笑)。

[512] お久です。。

Taoさん、久々に覗いたら。。お引越しされたみたいたいでビックリしました。。
また、コメさせてもらいます☆

[513] >知奈さん

ようこそ!新居へいらっしゃいませ。
お茶もお菓子も出ませんが、遊びに来てくらはい。コメント楽しみにしてますね♪どぞよろしく。

[540] 今更見てきました~

なにやら、もうそろそろ公開も終わってしまいそうな感じだったので 慌てて見てきました!
あの内容を良くこの時間内にまとめたな~というのが第一の感想(笑)
いや、割とよかったと思います。ただ、オドレイ・トトゥはいいとしても(可愛かったし)トム・ハンクスのアップは多用しないでくれ~!って思ってました。アップはキツイお年頃!ってことで(笑)
ルーブルは一度だけ行ったことがあるんですが、とてもじゃないけど全て回りきれるほどの時間はなく、逆さピラミッドも見たかどうか定かではないので、もう一度ゆっくり行きたいなー...。

[542] >スーさん

ずいぶん待ちましたねー。映画も腐りかけが一番おいしいと言いますからねー。(違う?)
トム・ハンクスのアップは眉から下だけにするべきでしたね。でも、彼の場合昔からだからなー、あのおでこの広さは。
ルーブル行ってみたいですね。1日じゃ無理なんだ、やっぱり。せめて逆さピラミッドで無の境地に浸りたいもんです(笑)。

[656] こんにちは!

TBさせて頂きました。
厳しい前評判の割りに面白かったです。
出来ればもうちょっと味あわせてもらいたいとも思いましたが時間の関係か・・・。
次作があるそうなんで期待しています。

今後とも宜しくお願い致します。m(__)m

[659] >cocosさん

DVDでご覧になったんですね。何か面白い特典はありましたか?気になる映画は、劇場だけじゃなく、DVDも観た方がいいかもしれませんね。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://creview.blog67.fc2.com/tb.php/552-9671ec5e

ダ・ヴィンチ・コード 2006-30

「ダ・ヴィンチ・コード」を観てきました~♪ある日、ルーヴル美術館のソニエール館長が、何者かに殺される。ソニエールは死の間際、自分の血を使ってメッセージを残した。捜査に当たっていたファーシュ警部(ジャン・レノ)は、象形学者のラングドン(トム・ハンクス)に協

「ダ・ヴィンチ・コード」見てきました

 世界中でベストセラーとなったダ・ヴィンチ・コードを見てきました。正直キリスト教じゃないし、ダ・ヴィンチにも興味ないんですが、一応ベストセラーということで流行に流されてみました。

ダ・ヴィンチ・コード

 アメリカ  ミステリー&ドラマ&サスペンス 監督:ロン・ハワード 出演:トム・ハンクス     オドレイ・トトゥ     イアン・マッケラン     ジャン・レノルーヴル美術館で館長のジャック・ソニエールが殺害される事件が起こる。遺体は奇...

ダ・ヴィンチ・コード/THE DA VINCI CODE

甘かった。。。。これほど原作を読んでから観れば良かった~。と思った事もそうない。いつも原作を読まずに、なるべく前知識ナシで観るワタシですが、、、、読んだ人は皆面白いというし、原作読まずに観ると難解と聞いてたのでちょっとは不安だったんだけど。。。読んでたら

The Da Vinci Code(2006,U.S.)

公開2日目。念願かなってようやく鑑賞。 ダ・ヴィンチ・コードある日、ルーヴル美術館で館長のジャック・ソニエール(Jean-Pierre Marielle)が殺害される事件が起こる。遺体は奇妙な体勢で横たわり、周囲には不可解な暗号らしきものが記されていた。フランス司法警察のフ

『ダ・ヴィンチ・コード』(映画館)

2006.5.20全世界同時公開の話題作『ダ・ヴィンチ・コード』を観てきました。こういう話題作を観賞する際は、ネットでのチケット予約が便利でいいですよね。朝一を予約したのですが、さすが満席御礼状態でしたよ。閉館後のルーブル美術館。ダ・ヴィンチの有名な素描(ウィト

ダ・ヴィンチ・コード・・・・・評価額1400円

ダン・ブラウンの原作はだいぶ前に読んで、映画化を楽しみにしていた1本。直前のカンヌ映画祭のプレス試写で不評だったとか、失笑されたとかの報道があったんで、ベテラン、ロン・ハ

アナタ、カミヲシンジマスカ?~「ダ・ヴィンチ・コード」~

カンヌで不評?バチカンでスクリーン撤去? とにかく本来ならバッシングの嵐が 日本じゃ「ふ~んそんなに話題になってるんだったら行こか」 ・・実はとんでもない観客動員をたたき出しそう。 ・・・ネタバレしすぎのCMも実は自信の裏返し?? アレだけ売れた本だから逆に

ダ・ヴィンチ コード

ダ・ヴィンチ・コード(上)ダン・ブラウン, 越前 敏弥ダ・ヴィンチ・コード(中)ダン・ブラウン, 越前 敏弥ダ・ヴィンチ・コード(下)ダン・ブラウン, 越前 敏弥詳細サイト監督:ロン・ハワード製作総指揮:トッド・ハロウェル / ダン・ブラウン製作:ブライアン・グレイザー /

ダ・ビンチ・コード 06年105本目

ダ・ビンチ・コードこれって、話題の映画?ですよね。 トム・ハンクス 主演、ロン・ハワード 監督。原作はダン・ブラウン のベストセラー、、、ぁ、原作はおもしろいのね?たぶん、、、 てなわけなさそう、、、つまらん、、、 どこがおもしろいのか、ぜんぜんかわから...

映画「ダ・ヴィンチ・コード」

原題:The Da Vinci Codeイエス・キリストは、人間なのか神なのか、という宗教的な論争には興味もないが、この地球上で最も布教が進み最も多くの信者がいるのも事実だ。 物語は、「モナ・リザ」「岩窟の聖母」「最後の晩餐」の名画と共に、パリはルーヴル美術館での殺人

ダ・ヴィンチ・コード

 本当に失笑を起こすためにはオドレイ・トトゥではなくモニカ・ベルッチを登場させるべきだ。

『ダ・ヴィンチ・コード』

ダ・ヴィンチは、その微笑みに、何を仕組んだのか。■監督 ロン・ハワード■脚本 アキヴァ・ゴールズマン■原作 ダン・ブラウン(「ダ・ヴィンチ・コード」)■キャスト トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、ジャン・レノ、イアン・マッケラン、アルフレッド・モリナ□オ

ダ・ヴィンチ・コード/ダン・ブラウン

「ダ・ヴィンチ・コード」は、映画では描ききれないであろう豊富な知識と、綿密なプロットに支えられたエンターテイメント小説です。当初は映画を観るつもりでしたが、小説を読んで正解だったと思います。キリスト教の聖杯伝説に関する記述は、ストーリー展開以上に面白く、

ダ・ヴィンチ・コード

今年最大の話題作。公開日に見ましたが、やっと書くことができました^^;キリスト教のタブーを題材としているので、公開前から賛否両論のこの映画。見る前からちょっと不安もあったんですが・・・。監督:ロン・ハワード出演:トム・ハンクス  オドレイ・トトゥ  ジャ

ダ・ヴィンチ・コード

爆発のない「ナショナル・トレジャー」(笑

【劇場鑑賞53】ダ・ヴィンチ・コード(THE DA VINCI CODE)

ダ・ヴィンチは、その微笑みに、何を仕組んだのか。今年最大の事件が遂に始まる。

ダ・ヴィンチ・コード

オススメ度 ★★★★☆個人的には、三ッ星に近い四ッ星です。全世界同時上映で、原作は各国でベストセラー・・・原作読んでません。もちろん読んでなくても十分楽しめましたけど、歴史的出来事の解説シーンのバックに映る、当時の出来事の再現のシーンとか、作りが非常に凝

私的批評 映画「ダ・ヴィンチ・コード」

映画「ダ・ヴィンチ・コード」を観賞。ダン・ブラウン原作。ロン・ハワード監督、トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、イアン・マッケラン、アルフレッド・モリナ、ジャン・レノほかが出演。まだ原作を読まれてない方、映画を観られてない方、スルーしてください(^^;) 

「ダ・ヴィンチ・コード」

話題作なのでとりあえず…と言うカンジで観ました。原作を読んでないと難しいとのコトなので、せめてと思い東京1週間とかで登場人物やら重要キーワードやらをチェックして臨みましたが、やはり難しいですね。展開に付いて行けません。ダ・ ヴィンチがどうと言うよりは、キ

The Da Vinci Code

『ダ・ヴィンチ・コード』“ダ・ヴィンチは、その微笑みに何を仕組んだのか―。”全世界6,000万部のセールスを誇る大ベストセラーの映画化に期待を膨らませ観に行ったのですが、正直あまりピンときませんでした。というのもこの作品、ダ・ヴィンチというよりキリストの

ダ・ヴィンチ・コード

この作品もいつ観たんだー?って感じで、今更ながらに感想UPです…。記録では5月31日に観たそうです(;・∀・)(ホントに感想上げるの遅いよ…wDVDが出ちゃうよw)上半期の米映画ではかなり期待していた作品だったので嬉々として劇場へー!「ダ・ヴ...

● ダヴィンチ・コード ●

▼キリストにまつわる謎▼ 2006年の話題作「ダ・ヴィンチ・コード」のDVDを

P.S 聖杯の真相とその眠る場所・・・「ダ・ヴィンチ・コード 」

ルーヴル美術館の館長ソニエールが殺された。彼はみずからをダ・ヴィンチのウィトルウィウス的人体図に模して息をひきとっており、周囲には不可解な暗号らしきものが記されていた。

事件解決までが難しい!!ダヴィンチ・コード

特に理由はないのですが、パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズチェストがすべて借りられていたので、今回は、これを借りました↓ タイトル:ダ・ヴィンチ・コード 主演:トム・ハンクス 出演:ジャン・レノ、オドレイ・トトゥ 監督:ロン・ハワード

祝1000記事&ダ・ビンチ・コード&BLEACH&ホタル

祝1000記事はスポーツ瓦版が約2年6ヵ月半で達成した事であり嬉しいしBLEACHはアランカルで内紛あり宝玉を奪い現世で戦闘が開始してホタルノヒカリは蛍は閉じ込められ遂に告白し部長は離婚を決意したダビンチ・コードは原作を読んでなくて映画を観終わった感

«  | HOME |  »

タイトル一覧/記事検索


最新記事


記事ランキング

アクセス解析


最新トラックバック


最新コメント


カテゴリ


プロフィール

Tao

Author:Tao
性別:♂
子供の頃から映画が大好き!いっぱい観てきたつもりですが、まだまだ勉強不足です。毎日映画だけ観て暮らすのが夢。


リンク



【BDもDVDもBOXで!】


【あの映画をお手元に!】